アーカイブ

【Part 09】 コミュニケーション

皆さん、こんにちは。
クリスマスも過ぎ、文字通り今年も残り僅かとなりました。
ところで、クリスマスケーキは召し上がりましたか?
このクリスマスケーキにも流行があります。
・どこの誰が作ったケーキ、○○パティシエ(仏、お菓子職人、デザートを専門で作る仕事をする人のこと)作と製作者名を入れるデザイナーズケーキに人気があるそうです。企業ブランド名に加え、パティシエの名前を入れることで価値が、さらに増しているそうです。
・形は、切り株、棒状の形をしたブッシュドノエルや、箱型のものに、今年は人気があるそうです。これは、切り分けやすい、という実にシンプルな理由に納得します。
クリスマスケーキに限らず、ケーキには、ワクワク感がありますね。
このワクワク感は、何だろう、何が入っているのだろうか、どんな味なのだろうか、どう作るのだろうか等など、思いを膨らませます。
目で見て、おいしそう、ほしいなぁ、食べたら・・・
顧客満足は、お客様がモノやサービスそして人との関わりから、未来に思いを膨らませ、夢を描けることから始まると私は、考えています。
ワクワク感は、顧客満足を高める大きな要因です。さて、前回のPart8では、行動を起こさせるもの「モチベーション」について考えました。
モチベーションを高める3大要因として、恐怖、報奨、自己の成長があると伝えました。
*これを今日中にやり遂げないと明日のプレゼンテーションに大きな支障が出る・・・自己の責任が問われるという恐怖感
*このプレゼンテーションが成功し、新規クライアントからの受注につながると特別なインセンティブが入る・・・報奨金を手にできる
*プレゼンテーションの成功、新規クライアント獲得・・・成功体験の積み重ねが自己を成長させていると認識する
 これら3つの主語は、「わたし」であり、能動的であり自律的な「わたし」は、セルフコントロールしながらモチベーションアップを図り、自己啓発を行っていきます。
本来これが理想的なスタイルであるでしょう。しかし、そうは、いかないですね。
 
Part9では、これらをリーダーが具体的にどのように進めていくかについて考えていきます。
 ここで、思い出していただきたいのですが、
コミュニケーションは何のために行うのか、コミュニケーションの目的を再確認しましょう。(part1コミュニケーションって何?参照)
コミュニケーションの目的は、「自己を開示し相手に行動を促すこと」でした。
この視点を覚えていてください。
 皆さんは、ビジネスの場面で、どのような指示の出され方であると、速やかに行動を起こしやすいですか?
・ ここはこうしてと細かく指示が出されているとき
・ いくつかだけ指示が出されているとき
・ 資料はここにあるからこれを参考にといわれているとき
・ 分からなければ聞きに来てとだけいわれているとき
・ 好きなように自由にしていいよといわれているとき
皆さんそれぞれの答えが出るでしょう。皆さん一緒とは、限りませんね。
人は、それぞれによって行動のパターンが異なっているということですね。
具体的に伝えなければならない人には、具体性を重視する。
自由度の高いことを望む人には、自由度を重視する。
バックアップがあることに安心感を持つ人には、支援の意思を明確に伝える
・ ・・等など
このように書いていくと、これでは手取り足取りではないか、、、といわれるかもしれません。しかし、リーダーの役目は、求められたものの成果を上げること
と部下を、組織を育てることであり、その方法を常に考え続け、そのときその場にあった戦略を考え実行していくものであるからです。
「率先垂範」リーダーの行動が、組織メンバーの行動、合わせ鏡ですね。
「反面教師」リーダーは、成果を上げるには効率が悪いです。
「褒め上手と叱り上手」ともに真剣さ、本気でないと信用されません。
いいね、いいよ、本当に・・と褒められて嬉しいと思う人もいれば、
ここがいいよ、この点がと具体性や数値化した褒め方を好む人もいます。
叱り方も同じです、が留意点は、くどくど言わない、モチベーションが下がっているところにさらに下げさせます。
次回に向けた提案などのフォローを一方的に行わない。考えさせることが大事。
共通していえることは、忘れかけていることを、褒められても叱られても、いまさら何を・・・です。タイミングです。
「できあがりをイメージする」
 初めての道を行くときは、とても不安で長い時間かかったと感じる経験は、誰にでもあるでしょう。しかし、帰りは思ったほどの時間もかからず、左右を見る余裕もある、ということです。
 冒頭にクリスマスケーキを話題にしました。
おそらくパティシエはケーキを作りながら、ケーキを楽しんで食べているお客様の姿をイメージしているのではないでしょうか。
辛い仕事であればあるほど、「できあがりをイメージする」ことが必要ですね。
まだまだ状況によりモチベーションを具体的に高めていく方法はあります。一部をお伝えしました。
リーダーのあり方が、組織のモチベーションを上げるといっても過言では、ないでしょう。
「リーダーの姿がメンバーに影響し、その姿がお客様に影響をする」お客様はとても敏感であるということを、わたしたちは忘れてはならないと言えます。
2004年8月末より始まりましたこのコラム、お読みいただきありがとうございました。又、アイデアーやご提案、多くの励まし、ありがとうございました。
来年もご愛顧くださいますように、よろしくお願い申し上げます。
2005年が、皆様にとって良い年となりますように。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

 

研修面談などの詳細はお問い合わせください

  • マナーとコミュニケーション・人材育成研修 講演
  • 個別面談〜想いを実現するコーチング面談
    はたらくを実現するキャリアコンサルティング
  • サードステージを自分らしく生きるために〜研修 講演

講師/人材育成研修・講演
青柳教恵(あおやぎ みちえ)

国家資格キャリアコンサルタント
GCDF-Jキャリアカウンセラー

研修、面談、講演に関する
ご依頼・お問い合わせ